【保存版】2023年九紫火星の五大凶方位、吉方位は東

九紫火星の吉方位と凶方位について。

引越や旅行をする時、方位を気にする人は多いと思います。方位には吉方位と凶方位があり、その方角は毎年変わります。

2023年の吉方位と五大凶方位を書いておきますね。

スポンサーリンク

2023年の九紫火星の位置

2023年の九紫火星は「北」に位置します。北は「一白水星」の定位置。九紫火星と一白水星は「水剋火」の相剋関係になります。九紫火星の定位置「南」には「八白土星」が巡ります。九紫火星と八白土星は「火生土」の相生関係になります。

北の位置は季節に例えると冬の位置。2023年は力を蓄える充電の時期になります。無理しないでくださいね。

2023年九紫火星の位置

九紫火星の2023年吉方位

九紫火星の2023年吉方位は東方位です。

東は二黒土星が位置します。九紫火星と二黒土星は「火生土」の相生関係になりますので、方得を得るにはとても良い方角になります。

スポンサーリンク

九紫火星の2023年毎月の吉方位

吉方位 東北 東南 西南 西 西北
1月        
2月              
3月              
4月              
5月          
6月              
7月                
8月                
9月              
10月              
11月              
12月              

方位は自分の家からの方位を見ます。引越や海外旅行や長期出張を考えている人は、引越先や目的地が自分の家からみて、吉方位に移動すると運気を高めます。

九紫火星の2023年五大凶方位

五黄殺 西北
暗剣殺 東南
本命殺
本命的殺
歳破 西

五黄殺は、五黄土星が位置している方位です。2023年は西北方位が五黄殺になります。強いエネルギーを持つ五黄殺の方向に向かうと、自分自身が起こした行動でミスを災禍を招いてしまいます。西北方位への引越や移転、長期の旅行は避けるようにしましょう。

暗剣殺は、五黄殺の反対側の方位です。2023年は三碧木星が位置する東南の方位が暗剣殺になります。暗剣殺の方向に向かうと、予想外の災難が突発的に降りかかってきます。東南の方位への引越や移転、長期の旅行は避けるようにしましょう。

歳破は、年の方位盤につく凶殺です。2023年の歳破は、干支である卯(うさぎ)の反対側にある酉(とり)が位置する西の方位が歳破になります。歳破の方向に向かうと思い通りに運ばなくなります。今まで良好だった関係が悪くなったり、約束していたことが白紙になったりします。西の方位でのプロポーズや交渉事は避けるようにしましょう。

以上、五黄殺と暗剣殺と歳破は、誰にとっても大凶方位となります。

九紫火星だけの大凶方位は、北(本命殺)と南(本命的殺)。

本命殺は、自分の運命星が位置する方位です。2023年の九紫火星は北に位置していますので、北が本命殺になります。

本命的殺は、本命殺の反対側の方位です。2023年の九紫火星は北に位置していますので、反対側の南が本命的殺になります。

本命殺の方向に向かうと健康面に問題が生じ、本命的殺の方向に向かうと精神的なストレスが生じやすくなります。大凶方位にでかけると事故、病気、精神的苦痛、トラブルなどに遭うと言われています。凶方位に家を建てたり、引っ越したり、旅行へ行くのは避けるようにしましょう。

九紫火星の2023年毎月の凶方位

  五黄殺 暗剣殺 本命

本命

的殺
月破
1月     西南

(未)
2月 西南 東北 西北 東南 西南

(申)
3月 西 西 西

(酉)
4月 東南 西北 東北 西南 西北

(戌)
5月     西北

(亥)
6月 西北 東南

(子)
7月 西 西南 東北 東北

(丑)
8月 西南 東北 西 東北

(寅)
9月 東南 西北

(卯)
10月     東南

(辰)
11月 西南 東北 西北 東南 東南

(巳)
12月 西 西

(午)

凶方位は方違えで対処

凶方位だとわかっていてもどうしても行かなくてはならない時がありますよね。その場合は、「方違え」という法で対処する方法があります。

方違えは、一度良い方向に移動し、そこから目的地が良い方位になるように迂回する方法です。

たとえば、旅行の場合、前日に目的地が吉方位になる場所で一泊し、そこから目的の旅先に向かいます。引越の場合は、旅行よりさらに時間をかけます。2ヶ月以上、他の場所で暮らし、その仮宿から吉方位になる場所に引っ越します。

九紫火星の早見表

  • 昭和3年生(1928年)
  • 昭和12年生(1937年)
  • 昭和21年生(1946年)
  • 昭和30年生(1955年)
  • 昭和39年生(1964年)
  • 昭和48年生(1973年)
  • 昭和57年生(1982年)
  • 平成 3年生(1991年)
  • 平成12年生(2000年)
  • 平成21年生(2009年)

元旦(1月1日)から節分(2月3日頃)までに生まれた方は、前年度生まれになります。例えば、1991年1月30日生まれの人は、1990年生まれになり、九紫火星ではなく一白水星になります。

九紫火星の特徴

「火の星」である九紫火星。

本命星を九紫火星に持つ人は、太陽のように明るく、燃え上がる炎のように激しく、前向きで情熱的です。そこにいるだけで、周りの人たちまでパッと明るくしてしまう魅力を持ち、男女ともにおしゃれでカリスマ性を秘めています。

また、頭の回転が速く、アイデアが豊富。表現力は豊かなので、ひらめきと直感力で勝負する文化芸術方面に興味を持つと、才能を発揮できるでしょう。

2023年(令和5年)は、北方位に位置するため、少ししんどい年になるかもしれません。人間関係と健康管理にはとくに注意をしましょう。