【保存版】2023年三碧木星の五大凶方位、吉方位は北、西南

三碧木星の吉方位と凶方位について。

引越や旅行をする時、方位を気にする人は多いと思います。方位には吉方位と凶方位があり、その方角は毎年変わります。

2023年の吉方位と五大凶方位を書いておきますね。

スポンサーリンク

2023年の三碧木星の位置

2023年の三碧木星は「東南」に位置します。東南は「四緑木星」の定位置。三碧木星と四緑木星は同じ木星、比和の関係になります。

三碧木星の定位置「東」には「二黒土星」が巡ります。三碧木星と二黒土星は「木剋土」の相剋関係になります。

2023年三碧木星の位置

三碧木星の2023年吉方位

三碧木星の2023年吉方位は

北方位、西南方位

三碧木星の吉方位は、北方位、西南方位になります。

スポンサーリンク

三碧木星の2023年毎月の吉方位

吉方位 東北 東南 西南 西 西北
1月          
2月                
3月            
4月          
5月          
6月              
7月            
8月            
9月            
10月                
11月                
12月            

方位は自分の家からの方位を見ます。引越や海外旅行や長期出張を考えている人は、引越先や目的地が自分の家からみて、吉方位に移動すると運気を高めます。

三碧木星の2023年五大凶方位

五黄殺 西北
暗剣殺 東南
本命殺 東南
本命的殺 西北
歳破 西(酉)

五黄殺は、三碧木星が位置している方位です。2023年は西北方位が五黄殺になります。強いエネルギーを持つ五黄殺の方向に向かうと、自分自身が起こした行動で災禍を招いてしまいます。西北方位への引越や移転、長期の旅行は避けるようにしましょう。

暗剣殺は、五黄殺の反対側の方位です。2023年は三碧木星が位置する東南の方位が暗剣殺になります。暗剣殺の方向に向かうと、予想外の災難が突発的に降りかかってきます。東南の方位への引越や移転、長期の旅行は避けるようにしましょう。

歳破は、年の方位盤につく凶殺です。2023年の歳破は、干支である卯(うさぎ)の反対側にある酉(とり)が位置する西の方位が歳破になります。歳破の方向に向かうと思い通りに運ばなくなります。今まで良好だった関係が悪くなったり、約束していたことが白紙になったりします。西の方位でのプロポーズや交渉事は避けるようにしましょう。

以上、五黄殺と暗剣殺と歳破は、誰にとっても大凶方位となります。

三碧木星だけの大凶方位は、東南(本命殺)と西北(本命的殺)。

本命殺は、自分の運命星が位置する方位です。2023年の三碧木星は東南に位置していますので、東南が本命殺になります。こちらは、2023年の暗剣殺と重なります。

本命的殺は、本命殺の反対側の方位です。2023年の三碧木星は東南に位置していますので、反対側の西北が本命的殺になります。こちらは、2023年の五黄殺と重なります。

本命殺の方向に向かうと健康面に問題が生じ、本命的殺の方向に向かうと精神的なストレスが生じやすくなります。大凶方位にでかけると事故、病気、精神的苦痛、トラブルなどに遭うと言われています。凶方位に家を建てたり、引っ越したり、旅行へ行くのは避けるようにしましょう。

三碧木星の2023年毎月の凶方位

  五黄殺 暗剣殺 本命

本命

的殺
月破
1月 東北 西南 西南

(未)
2月 西南 東北 西南

(申)
3月 西 西

(酉)
4月 東南 西北 西南 東北 西北

(戌)
5月     西 西北

(亥)
6月 西北 東南 東南 西北

(子)
7月 西     東北

(丑)
8月 西南 東北 西北 東南 東北

(寅)
9月 西

(卯)
10月 東北 西南 東南

(辰)
11月 西南 東北 東南

(巳)
12月 西

(午)

凶方位は方違えで対処

凶方位だとわかっていてもどうしても行かなくてはならない時がありますよね。その場合は、「方違え」という法で対処する方法があります。

方違えは、一度良い方向に移動し、そこから目的地が良い方位になるように迂回する方法です。

たとえば、旅行の場合、前日に目的地が吉方位になる場所で一泊し、そこから目的の旅先に向かいます。引越の場合は、旅行よりさらに時間をかけます。2ヶ月以上、他の場所で暮らし、その仮宿から吉方位になる場所に引っ越します。

三碧木星の早見表

  • 昭和 9年生(1934年)
  • 昭和18年生(1943年)
  • 昭和27年生(1952年)
  • 昭和36年生(1961年)
  • 昭和45年生(1970年)
  • 昭和54年生(1979年)
  • 昭和63年生(1988年)
  • 平成 9年生(1997年)
  • 平成18年生(2006年)
  • 平成27年生(2015年)

1月生まれ、2月生まれの人は注意してください。元旦(1月1日)から節分(2月3日頃)までに生まれた方は、前年度生まれになります。
例えば、昭和63年1月30日生まれの人は、三碧木星ではなく四緑木星になります。2月生まれの人も、節分までに生まれた人は前年生まれになり、四緑木星になります。

三碧木星の特徴

三碧木星は「雷の星」。

三碧木星生まれの人は好奇心が旺盛で活動的!明るく楽しいことが大好きです。時代の流れを読み取るのが得意で、新しい情報をキャッチするのが上手く、ひたすら前進!後ろを振り向くことは滅多にありません。

人の好き嫌いが激しく、雷のように短気で怒りっぽいところがあります。自分の思っていることはハッキリ言うところがあります。だけど、いつまでもうじうじ根に持つことはなくさっぱりしています。ただ、言い争いをした相手は根に持つかもしれません。

自分の主張を通しすぎて人間関係でトラブルを招くことも。寛容さと協調性を身につければ人望を集めることができるでしょう。