2021年の干支は「辛丑」。「かのと・うし」と読みます。
丑年なので、「子丑天中殺生まれ」の人が、天中殺の年になります。
自分の天中殺がわからない人は、天中殺を調べる で調べることができます。
2021年は「辛丑」年
干支の組み合わせは、全部で60種類あり、「辛丑」は38番目の干支になります。
「辛」は、干支の「干」。干は「甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸」の10種類あり、「辛」は、十干の8番目になります。
「丑」は干支の「支」。支は「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」の12種類あり、「丑」は十二支の2番目になります。
暦で用いられる六十干支は、十干と十二支の組み合わせでできています。十二支の12から十干の10を引くと、12-10となり、十二支のうち2つが仲間外れになってしまいます。その仲間外れになった時間が、天中殺になります。
2020年の節入りと天中殺
東洋の占いでは、スタートが立春になります。2021年の立春は2月3日。2021年2月3日から新しい年が始まり、運勢も変化していきます。
ちなみに、いつもは2月4日が立春になることが多く、2月3日が立春になるのは124年ぶりです。というわけで、2021年の節分は2月2日。豆まきも恵方巻きも2月2日に行ってくださいね。
月の干支と節入り日
月の始まりは1日ではなく、節入り日になります。というわけで、天中殺など東洋系の占いで運勢を見るときは、節入り日から月の運勢が変わっていきます。
2021年の「各月の干支」と「節入り日」を書いておきます。
月 | 干支 | 節入り日 |
1月 | 己丑 | 1月5日 |
2月 | 戊寅 | 2月3日 |
3月 | 辛卯 | 3月5日 |
4月 | 壬辰 | 4月4日 |
5月 | 癸巳 | 5月5日 |
6月 | 甲午 | 6月5日 |
7月 | 乙未 | 7月7日 |
8月 | 丙申 | 8月7日 |
9月 | 丁酉 | 9月7日 |
10月 | 戊戌 | 10月8日 |
11月 | 己亥 | 11月7日 |
12月 | 庚子 | 12月7日 |
月の天中殺
月の天中殺は、年に2ヶ月間巡ってきます。
■子丑天中殺は、「子」「丑」の月が天中殺。
2021年1月1日~2月2日まで。2021年12月7日~天中殺。
■寅卯天中殺は、「寅」「卯」の月が天中殺。
2021年2月3日~2021年4月3日。
■辰巳天中殺は、「辰」「巳」の月が天中殺。
2021年4月4日~2021年6月4日。
■午未天中殺は、「午」「未」の月が天中殺。
2021年6月5日~2021年8月6日。
■申酉天中殺は、「申」「酉」の月が天中殺です。
2021年8月7日~2021年10月7日。
■戌亥天中殺は、「戌」「亥」の月が天中殺です。
2021年10月8日~2021年11月6日。
毎日の天中殺
天中殺は「日の天中殺」もあります。干支を見れば、注意しなければならない天中殺の日がわかります。
- 子丑天中殺の人は「子」「丑」の月や日に注意してください。
- 寅卯天中殺の人は「寅」「卯」の月や日に注意してください。
- 辰巳天中殺の人は「辰」「巳」の月や日に注意してください。
- 午未天中殺の人は「午」「未」の月や日に注意してください。
- 申酉天中殺の人は「申」「酉」の月や日に注意してください。
- 戌亥天中殺の人は「戌」「亥」の月や日に注意してください。
日の天中殺は、年の天中殺や月の天中殺ほど影響力はありませんが、大切なことを決めたり、どちらに進むか迷っているときの参考になると思います。