天赦日(てんしゃにち)は、天が全ての罪をゆるしてくれるありがたい日。1年の中で数日しかない最強開運日です。
天赦日が巡ってくる日数はその年によって異なり、2026年は6日巡ってきます。
2025年の天赦日
↑ ↑
2025年はこちらでチェック
2026年天赦日カレンダー
- 3月5日(木)
- 5月4日(月)
- 5月20日(水)
- 7月19日(日)
- 10月1日(木)
- 12月16日(水)
天赦日と重なる吉日など
- 3月5日(木)
大安、一粒万倍日、寅の日、(三隣亡) - 5月4日(月)
友引、寅の日 - 5月20日(水)
先勝、新吉日 - 7月19日(日)
大安、一粒万倍日、母倉日、月徳日 - 10月1日(木)
一粒万倍日、(仏滅) - 12月16日(水)
一粒万倍日、甲子の日、天恩日、赤口
天赦日とは
天赦日は「てんしゃにち」と読みます。1年に数日しかない大吉日。その年によって異なりますが、天赦日は1年に5~6日しか巡ってきません。
天赦日の「赦」は「ゆるす」という意味がありますが、天赦日は、百神が天に昇り、天が地上の万物を生養し、その罪を許すという日になります。
天赦日は「大安」よりも貴重で、天の恩恵により何の障害も起こらない日とされ、結婚や入籍、開店や開業、引っ越しなどにも最良な日とされています。
スポンサーリンク天赦日になる日
天赦日は干支相生、相剋の中東を得る日。生まれ日が季節に旺じている日なので、季節によって違います。
- 立春から立夏前までは「戊寅の日」
- 立夏から立秋前までは「甲午の日」
- 立秋から立冬前までは「戊申の日」
- 立冬から立春前までは「甲子の日」
干支が一回りするまで60日かかりますから、天赦日は一季節に1~2日しか巡ってこないことになります。天赦日は数少ない貴重な1日です。結婚の予定がある人は早めに式場などの予約をしましょう。
天赦日のおすすめ開運行動
- 新しい財布の使い始め
- 銀行口座の開設
- 新しい習慣をスタートさせる
- 宝くじを買ってみる
- 結婚式や入籍
- 告白やプロポーズ
- 引越する
- 転職する
- 開業する
天赦日は何をしてもゆるされる日ですが、人を傷つけることはしないようにしましょう。